
|
|
曲名 |
公表作品 |
作詞者 |
作曲者 |
026 |
出発(たびだち)の歌 |
EP(上条恒彦+六文銭) 『引き潮』及川ソロ |
及川恒平 |
小室等 |
|
   |
|
オリジナルのキーは
なんだったのか
すっかり忘れています。
この頃
「まるで六文銭のように」
などで歌う折には
たしかGです。タシカ・・・
また前奏、間奏の
コードは実は違います。
タシカ・・・ |
(前奏) G Am7 G Am7 G Am7 G ≒
G D7 G D7 G ≒
乾いた 空を 見上げて いるのは 誰だ
G G△7 G7 D7 G/D7 G
お前の 目に 焼きついた ものは 化石の 街
Bm ≒ C/C△7 Am7/G
愛の かたちが 壊れた ときに
Bm ≒ C/C△7 Am7/D7 D7
残された ものは 出発の 歌
C G C G B♭ G ≒
さあ 今 銀河の 向うに 飛んで ゆけ
(間奏) G Am7 G Am7 G Am7 G ≒
G D7 G D7 G ≒
乾いた 空を 見上げて いるのは 誰だ
G G△7 G7 D7 G/D7 G
お前の 耳を 塞がせた ものは 時計の 森
Bm ≒ C/C△7 Am7/G
自由な 日々が 失われた 時に
Bm ≒ C/C△7 Am7/D7 D7
残された ものは 出発の 歌
C G C G B♭ G D7
さあ 今 銀河の 向うに 飛んで ゆけ
C G C G C G C G
さあ 今 宇宙 に さあ 今 未来 に
C G C G C G C G
さあ 今 宇宙 に さあ 今 未来 に
B♭ G
飛んで ゆ け |
|
「出発(たびだち)の歌について書け」と直球が来たのは実は過去に記憶がない。
たいがい作曲の小室等がその任をおっていたからだ。
やっとのチャンスなので、作詞者としてぜひ書いておきたいことがある。
これが最後かもしれないのだし。
あの歌のサビは"銀河の向うに飛んでゆけ〜"だと憶えているだろうか。
そう"飛んで行こう"ではない事に注意してほしくて、今、しつこくなっている。
つまり、「飛んでいけば?僕はここでマッテルカラ」という意味なのは自明の理だ。
にもかかわらず結婚式や卒業式で歌われていた時期もあった。
僕はみょうな気分で事態を見守っているしかなかった。
むすばれたのち一方がどこかに行ってしまい、
他方が冷やかにそれを見ているなんて事になった時、
うたった歌がふと蘇えったりしないのか。
正確な意味をともなって…。
また、生徒たちよ、どうでもいいから早くドッカに飛んでってくれという
先生たちだけがうれしい歌だと、直にバレルこともありえたのだ。
とはいえ、なぜか堂々と世の中を突っ走っていく「出発の歌」に
見とれてもいたのだった。
印税も入ったし。 |
 |
流行歌というものは、うけそうな言葉に耳がいくのは当然の反応だ。
車の音やらパチンコ屋やらの、それら街の諸先輩に負けまいと体を張っているウタに、
それ以上望むのはコクなのだ。
化石の街や時計の森がどうしたとか、寝言をいっている場合かッテンダ。
フクミとかヒネリとか期待するほうがおかしい。そうだおかしい。
だから今後、僕や小室等がおめでたい席でこの歌をうたっても、
変にいろいろ訊ねないようにしてほしい。
できれば、死ぬまでそっとしておいてほしい。
「うんうん、分っているよ」なんて、ほほえんでくれたら最高だ。
ところで、上條恒彦さんはど゛ういう思いで歌っていたのだろう。
ちょっとフアンだ。 |
|
   |

Copyright©2001-2003 Kouhei Oikawa(kohe@music.email.ne.jp)
|