歌のはなし 曲名 公表作品 作詞者 作曲者
008 歌よ 『みどりの蝉』
及川恒平 及川恒平 

4/4系ですがリタルダントルバートの嵐でかまわないのでしょう。
1
  C        ÷
  鏡の中の 手
  Dm7  G7   C
  窓 不 意打つ 青空
  Dm    C
  跣の 少女が 
  Dm     F    G7
  駆け足で 道を曲がる

  C△7    ÷  ÷    ÷  
  常なる日々よ  心につもれ
  C△7     ÷  C     ÷  
  えまいと なって 目覚めよ

2
  C         ÷
   陽射しの中の 絵
  Dm7  G7   C
  秋 知らない店先
   Em   B7  
   大きな鞄 
    Dm7      G7   
   旅の役者たちが通る

  C△7    ÷  ÷    ÷  
  常なる日々よ  心につもれ
  C△7     ÷  C     ÷  
  えまいと なって 目覚めよ

3 

  C         ÷
  時計を見ない日 
  Dm7  G7   C
   午後ぽとりとはなびら
      C       Em  G7     C
   風の日    寺院の廊下 のその先
     F      Dm   Am       Adim    G7
   歌よ   歌よ   歌よ   歌よ

  C△7    ÷  ÷    ÷  
  常なる日々よ  心につもれ
  C△7     ÷  C     ÷  
  えまいと なって 目覚めよ


 歌をつくるにあたって、苦労したからといって満足にたるものができるとはかぎらない、
のは知っていても、苦労したことは忘れられない。
 この歌は、そんな苦労のすえにうまれたのデアル。
どこかというと、「歌よ〜」という、サビのところだ。

 この部分については、どこかでごちゃごちゃ弁解してきたのだけど、くりかえすと、
ポール・ヴァレリーの著作中に見た『レタ、シャンタン』(歌っている状態)が、はじまりだ。
当初、そのまま仏語で歌っていた。
ところが、ぼくの語学力では発音も当然だめだが、
歌うときの心のよりどころとして、まず無理だった。
そこで、言葉さがしの放浪が始まったというわけだ。
 しかし、ほかの、風景を書き取ったところは、ほぼ最初の思いつきのままだ。
 それぞれの風景のテキストは、今ここで白状できるものもあれば、
すでに記憶の底にしずんでしまったか、直接にはないものもある。
自作の歌について何か言うのは、実際ムズカシイ。
簡単に言えてしまえることだってあるのだけれど、なぜか言いよどんでしまう。
だから「キホンテキ」には、なるべく解説しないことにしている。

 これは例外なのです。
理由その一。 この風景はぼくが実際に見たわけではない。
理由その二。 訊ねられてしまった。
 つまり、この歌の3番にでてくる寺院のことだ。
この寺院は少なくとも日本にはない(はずだ)。
 僕自身が「おそらく」という但し書きつきで、言うことだけど、
辻邦生作の「廻廊にて」のどこかに出てきたものだ。
ただし、おもいちがいの可能性もたかい。
 などと、たんなるベンカイかな…            (平成13年記) 
現在、この歌にかんして思い起こせる事物をならべてみる。

2番の風景はヨーロッパの映画「旅芸人の記録」にあったか。
1番の青空はコンピュータゲームの、
すくなくとも僕にとっての傑作「クーロンズゲイト」の中で
九竜城内での出来事から突如、過去の世界にとんだときに見た「青空」か。
はだしの少女は、四谷シモンさんの人形からかな。             
(2002/3/21記)


Copyright©2001-2003 Kouhei Oikawa(kohe@music.email.ne.jp)