日々のこと 39
日々のこと表紙へ ホームへ

  2004年2月1日、横浜に『みなと・みらい線』が開通した。
それぞれの思いを胸にぼくら市民は、この電車にのることになるのだろう。

 先に1月30日の終電をもって、東横線桜木町駅が姿を消した。
その日、偶然なのだが僕は、イギリス館に用事ができて、駅前を通った。
平日の昼間というのに、大変な混雑だった。
 いささか古びてしまったこの駅舎を、懐かしむ人々のなんと多いことだろう。

 懐かしむ気持ちは、僕も人後におちないつもりだ。
こまかいことを言うと、今回をもって姿を消した桜木町駅は、
以前駅舎はもう少し南方に位置していた。
 その当時の桜木町駅こそ、僕にとっては、回顧の対象なのだ。
 『雨が降りそうだなあ』という、ソロとしてのレコードデビュー曲は、この駅から、
山下公園、元町への風景を切り取ったものだった。
 渋谷に学校のあった僕は、
しばしば東横線に乗って、終点の桜木町まで電車にゆられて行っては、
そこから山下公園まで、なんとなくあるいたものだった。
 昭和四十年代のことだ。

 僕の故郷の港とは、比較するほうがおかしいのだけれど、
それでも、港は港だからここにくると、こころがなごむのだった。
 もちろん、横浜港のエキゾチックな雰囲気が、
訪れる理由としてはもっと大きかったのかもしれない。
 そう考えてみると、ぼくにとってこれは、“観光”の始まりだったと言えるのだろうか。
挿絵
  それにしても現在、当時の横浜とは、ずいぶん変わった。
桜木町駅付近も、思い返すと、もっと平坦な建物しかなかったのだ。
運河の形状でさえ、激変している。
みなとみらい地区なんて、当時の海の上だから、
河の形がかわったなんて言い方では、とてもおいつかない。

 ボーリング場なんて、はるか昔に姿を消している。
 山下公園付近の大きな違いは、小さな売店がことごとく消失してしまったことか。
ベイスターズの本拠地、横浜スタジアムも、当然なかった。
あそこは、以前どんなだったっけ?

 中華街は『アンノン族』の襲撃を受けててんやわんやなことになる以前は、
まあ、ふつーの?中華街だったと思う。
 音楽を始めた後、深夜のこのあたりのジャズクラブに、出没させてもらったりもした。
たしか「ストック」とか「ウィンド・ジャーマー」とかだった。
 元町も、その景観はずいぶん変わった。
つまりふつー?の元町だったのだ。
 全国規模のチェーン店は、もちろんなかった。
居酒屋なども、表通りにはほとんどなかった。

 ただ、『雨がふりそうだなあ』に出てくる“アイス紅茶”と
メニューに表記していた店は、たぶん残っている。
いささか頼りない記憶ではあるが、あれだと思う店がある。
たぶん・・・

 路面電車も、もうない。
都内から姿を消し始めたのと、同時期に線路ははがされていった。
 この国の経済情勢にゆさぶられて、その姿を変化させた場所として、
横浜も、残念ながら例外ではなかったということだ。
挿絵
 悲観的な表現にとられているかもしれないが、
僕自身は、それほどでもなく、じゃっかんの諦念はまじるものの、
この変化に、期待もしているのだ。

 街など、どのみち、人がなかば強引にこの地上に出現させたものだ。
だとするならば、
他のいきものたちの居住地、居住環境ほど成熟しているわけもない。
 刻々と変化していくことも、これもまたしかたがないことだ。
せめて消失だけはさけたいところ、というので精一杯だろう。

 さて、僕はのんきに『みなとみらい線開通記念』とかってに銘打ち、
コンサートでもしようかなあ。
挿絵 
びっくりしました
以下。

2004/1/30
東急線桜木町駅


2004/2/1
みなとみらい線


2004/2/1
東急線横浜駅

2004/2/1
横浜駅看板
記念に切符を買い求めているらしい。こんなに乗客がいるんならなくならなくてもいいのに。
この日僕は、またまた偶然に渋谷からこの新型車輌に横浜まで乗ったのだ。 地上にたどりつくまでに、どれほどエスカレーターに乗っただろう。ここも大変な混雑だった。
みなと横浜にふさしいのか、そうではないのか、それぞれ感想があるだろう。

日々のこと表紙へ ホームへ

Copyright©2001-2003 Kouhei Oikawa(kohe@music.email.ne.jp)